水槽展示 / 相模湾の生き物たち

絵本の世界に埋め込まれた5つの水槽に相模湾に生息する生き物を展示します。

トリーターによる生物解説ショー

えのすいトリーターによる水槽展示の生き物解説を期間中の平日、毎日開催!
※生物を飼育(treat)し、お客様をおもてなし(treat)する、新江ノ島水族館(えのすい)の展示飼育スタッフの呼称。

スタンプラリー ゴール&スタート :
おでかけえのすい会場

館内4か所を回りおでかけえのすいに登場する生き物のスタンプを集めてオリジナル絵本のストーリーを完成させよう。
4か所コンプリートで限定ステッカーをプレゼント。

あわたん
グリーティング
おでかけえのすい会場内

開催日 8月10日(日)、17日(日)
開催時間 11:00/13:00/15:00
(各日3回、各15分間)

えのすいトリーターによる
トークショー

えのすいトリーターによる、相模湾や海の生き物にまつわるトークショーを開催! 開催日 8月11日(月・祝) 11:00/14:00(各15分間)

みんなのメッセージで
大きな魚をつくろう

相模湾に見立てた大きな背景ボードに生き物へのメッセージなどを貼りつけ、大きな魚を制作します。 ※イラストはイメージです 開催日 8月6日(水)~8月20日(水)
参加費 無料

  • 「くらげのパポちゃん」
    作画・中島加名さん
    とえのすいトリーター対談

    『からすのパンやさん』や『だるまちゃんとてんぐちゃん』などで知られる絵本作家のかこさとしさんが生前に残した文章に孫である中島加名さんが作画し今年2月に刊行された『くらげのパポちゃん』。
    くらげにまつわるお話やかこさとしさんとえのすいの繋がりなどをトークショーにてお届けします。

    開催日 8月9日(土)13:30~
  • 小学館の図鑑NEO
    「新版 飼育と観察」
    「メダカ・金魚・熱帯魚」
    編集担当者と
    えのすいトリーター対談

    幅広い年齢のお子様に対応した図鑑シリーズの編集担当者と魚についてのトークショーを開催。図鑑制作のポイントなども知ることができる貴重な機会です。

    開催日 8月16日(土)13:30~
  • 缶バッジ作りワークショップ

    おでかけえのすい限定“あわたん”デザインの缶バッジが作れるワークショップを開催します。

    開催日程 8月11日(月・祝)13:00~16:00
    参加費 100円 ※予約不要、先着100名様
  • パズルブロックLaQ(ラキュー)
    体験会

    パズルブロックLaQ(ラキュー)の海の生き物が作れるマリンワールドシリーズ「ペンギン」の無料体験会をおでかけえのすい開催前のプレイベントとして開催。
    通常、水族館・動物園での限定取り扱い商品ですが、当日は有隣堂でも購入可能です。

    開催日程 8月3日(日)
    11:00~13:00/14:00~17:00
    開催場所 4F西モールエスカレーター横
    参加費 無料
  • 絵本が読めるくつろぎスペース

    水槽展示の周辺に海や生き物に関する絵本・図鑑を読めるコーナーを併設、有隣堂セレクトの約40冊の絵本が楽しめます。
    気になったものがあれば有隣堂で購入も可能。ぜひお気に入りの1冊を探してみてください。

  • 「江ノ島むせきつい海岸
    どうぶつ図鑑」を
    4F有隣堂にて期間限定販売!

    新江ノ島水族館メインショップのみで販売しているえのすい初の発行となる海のずかん「江の島むせきつい海岸どうぶつ図鑑」をおでかけえのすい期間中、4F有隣堂にて限定販売いたします。

    人気のカニやヒトデをはじめ、ちょっと変わっているフジツボやゴカイなど、海岸へ行けば見つけられる無脊椎動物たちを掲載。動物の見方や見分け方、観察のポイント、現在までの江の島の変化など、江の島の情報がつまった1冊になっています。

第一種動物取扱業に関する表示 事業所の名称:新江ノ島水族館 事業所の所在地:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1 登録に係る第一種動物取扱業の種別:展示 動愛第210512号 登録年月日:2007年5月10日 登録の有効期間の末日:2027年5月9日 販売 動愛第210513号 保管 動愛第210514号 貸出し 動愛第210515号 登録年月日:2017年4月14日 登録の有効期間の末日:2027年4月13日 動物取扱責任者:白形 知佳・崎山 直夫